「ICT技術セミナーin松山」開催のご案内

ユニバーサルコミュニケーション研究所・内元所長が講演。NICT技術のデモ展示も実施。
開催日時:2025年2月27日(木) 13時00分~16時40分 講演
              16時40分~17時20分 情報交流会 (現地会場のみ)
場所:愛媛大学 メディアホール 愛媛県松山市文京町3(愛媛大学城北キャンパス内)
開催形式:ハイブリッド形式(会場及びZoomウェビナーによるオンライン配信)
2025年2月19日

国立研究開発法人情報通信研究機構

国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICTエヌアイシーティー)は、総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会、愛媛大学工学部と共催により令和7年2月27日(木)に、「 ICT技術セミナーin松山」を下記のとおり開催します。
本セミナーでは、ユニバーサルコミュニケーション研究所・内元所長からの講演、会場ではデモ展示等も実施されます。セミナー全体で生成AIを取り巻く最新の技術動向について取り上げ、参加者の皆様の生成AIへの理解を深めていただくことを目的に開催いたします。

プログラム

(1) 講演1
演題:
松尾研発スタートアップによる生成AI活用の現状と最先端の活用事例のご紹介
講師:
株式会社エムニ 代表取締役
下野 祐太 氏
(2) 講演2
演題:
NICTにおける多言語コミュニケーション技術及び生成AIの研究開発
講師:
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
ユニバーサルコミュニケーション研究所
研究所長 内元 清貴 氏
(3) 講演3
演題:
ビジネスのためのAI「IBM watsonx」ご紹介と活用領域について~IBMはオープンで信頼できるAIによって、社会の皆様との共創を推進しAI時代の新しい価値創出に貢献してまいります~
講師:
IBM 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業部
テクニカルリーダーシップ事業統括 watsonx事業部
部長 瀬川 喜臣 氏
(3) 講演4
演題:
研究開発に最適!業界最安級、GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」のご紹介
講師:
株式会社ハイレゾ GPU事業部 執行役員
福島 修 氏
(5) 現地展示・デモ、情報交流会(現地参加のみ)
 セミナー終了後に、講師の皆様等との情報交流(名刺交換等)及びNICTによる現地展示・デモを実施します。
 現地展示・デモでは、大阪・関西万博にて活用が予定されている同時通訳技術と、多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」について、実演デモやビデオにより紹介します。

開催内容

主催総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会
開催日時2025年2月27日(木) 13時00分~16時40分 講演
         16時40分~17時20分 情報交流会 (現地会場のみ)
開催会場ハイブリッド形式(会場及びZoomウェビナーによるオンライン配信)
愛媛大学 メディアホール 愛媛県松山市文京町3(愛媛大学城北キャンパス内)
共催国立研究開発法人情報通信研究機構、愛媛大学工学部
参加対象一般
参加費無料
参加申し込み会場での参加 or オンラインでの視聴を希望される方は、以下のホームページからお申し込みください。
・会場定員:50名 オンライン配信最大:500名

NICTの問い合わせ先

戦略的プログラムオフィス 地域連携・産学連携推進室

担当: 宗宮 利夫、腰塚 尚志、吉田 一志