(敬称略)
1. 開会
14:00 1-1 開会挨拶
テストベッド分科会会長 河口 信夫(名古屋大学未来社会創造機構 教授)
2. 議題
14:05 2-1 講演
(1) 「オール光ネットワークによるAI時代の社会インフラの実現(仮)」
日本電信電話株式会社 研究開発マーケティング本部 研究企画部門 IOWN推進室
テクニカルディレクタ 川島 正久
(2) 「AI時代のネットワーク設計・運用への取組(仮)」
株式会社KDDI総合研究所 エキスパート 河崎 純一
(3) 「放送基盤の再定義: radiko技術15年から見た5年後の技術展望」
株式会社radiko 最高技術顧問 香取 啓志
2-2 テストベッド利用事例
(1) 「デジタルツインによるサイバー・フィジカル連携型セキュリティ基盤(採択番号08101)」におけるサイバーフィジカルセキュリティ情報基盤のためのデジタルツイン連携アーキテクチャ DCCS(xDataPF)利用事例」
株式会社 KDDI総合研究所 セキュリティ部門主席研究員 杉山 敬三
(2) 「サイバネティック・アバターのインタラクティブな遠隔操作を持続させる信頼性確保基盤 JGN利用事例」
NICTワイヤレスシステム研究室 室長 松村 武
休憩(15分)
16:30 2-3 テストベッド分科会活動報告
(1) 「B5G ネットワークタスクフォース 現地実証イベント 実施報告」
B5Gネットワークタスクフォース リーダ 池永 全志 (九州工業大学工学部 教授)
(2) 「2024年度の活動総括と今後の活動方針」
テストベッド分科会会長 河口 信夫
17:00 2-4 これまでの利用と今後にむけた議論
フリーディスカッション コーディネータ テストベッド分科会会長 河口 信夫
3. 閉会
17:20 3-1 まとめ
NICT総合テストベッド研究開発推進センター長 永野 秀尚
17:25 3-2 事務連絡
【閉会後】意見交換会 18:00 ~ 19:00(予定) (会費 一人3500円)
場所:UDXカンファレンス/秋葉原6F (本会と同じ階の別会議室です)
どなたでも参加できます。会費は当日分科会受付時にお支払いください。